スピリチュアルとの向き合い方

Uncategorized

〜現実主義だった私が信じ始めるまで〜

スピリチュアルって、なんだか怪しくて、

現実とかけ離れているように感じることもありますよね。

私もそう思っていました。

むしろ、強く否定していた時期があるくらいです。

でも、それには理由があります。

幼い頃から「信じること」を強制されてきた、少し苦い過去があるからです。

このブログでは、そんな私がどのようにスピリチュアルと向き合い、

どんな心の変化を経て今に至ったのかを、少しだけお話しさせてください。

スピリチュアルとの向き合い方

〜現実主義だった私が信じ始めるまで〜

【目次】

1. スピリチュアルを疑っていた理由

2. 宗教に縛られた幼少期

3. 心の中に生まれた違和感

4. 初めて自分の意思を通した日

5. スピリチュアル=怪しいという思い込み

6. 変化のきっかけは“気づき”だった

7. 今の私の向き合い方

1. スピリチュアルを疑っていた理由

私はもともと現実主義で、スピリチュアルな世界には懐疑的でした。

「根拠がない」「怪しい」そんなふうに感じていたし、自分には関係ないと思っていました。

その背景には、幼少期のある体験があります。

2. 宗教に縛られた幼少期

私の親は、ある宗教に強くのめり込んでいました。

真夏の暑い日も、雪が降る真冬も、「参詣期間」には毎日、宗教施設へ。

大好きなアニメも見せてもらえず、ただ通わされるだけの毎日。

その代わりに、小さな玉がもらえました。

それが増えると親が喜ぶので、私は親の笑顔を見たくて、必死に集めていたのです。

3. 心の中に生まれた違和感

ある日、雑誌のふろくのお守りを大切にしていたら、

親が激怒して、それを捨てられました。

友達と神社のお祭りに行きたいと言ったときも、

「他の神様に行くとバチが当たる」と言われ、許されませんでした。

心の中で「なんか変だな」と思っていても、当時の私は言い出せませんでした。

4. 初めて自分の意思を通した日

高校生になって、ようやく違和感を言葉にできました。

親は激怒しましたが、私ははっきり言いました。

「そんな心の狭い神様なんて信じない。宗教はやめる」と。

その日から、親との関係はぎくしゃくしたまま。

でも私は、自分の意思を初めて貫いたこの出来事を、今でも大切に思っています。

5. スピリチュアル=怪しいという思い込み

そんな過去があったからこそ、私は長年、

宗教もスピリチュアルも「怪しいもの」と思い込んでいました。

現実主義の自分にとって、見えない世界の話はただのファンタジーにしか感じられなかったのです。

6. 変化のきっかけは“気づき”だった

けれど、人生の中でどうしても説明のつかない出来事や、不思議な“気づき”が何度かありました。

それは誰かに押しつけられた信仰ではなく、

自然と心の奥から湧き上がるもの。

そのとき初めて、スピリチュアルは「感じるもの」なんだと気づいたのです。

7. 今の私の向き合い方

私は今でも、盲目的に信じることはありません。

でも、すべてを否定することもありません。

スピリチュアルは、“信じさせられる”ものではなく、“自分で感じて選ぶ”もの。

だからこそ、私はこれからも「自分の感覚」を大切に、

自由な心で向き合っていこうと思っています。

タイトルとURLをコピーしました